【花粉症】治った!なぜ克服できたのかを考察

こんにちは!浜野接骨院の平野です。

もうすぐ花粉症のシーズン。

これから花粉症の季節がやってくると思うと憂鬱ですよね~

でも私自身は4年前の2021年、あることをきっかけに花粉症の症状が劇的に改善したんです!

今回は、なぜ花粉症を克服できたのかを論文や研究結果を踏まえて考察してみました。

【目 次】

1.花粉症とは?その原因と仕組み
2.私が試した「プチ断食」と花粉症の関係
3.腸内環境と免疫システム
4.花粉症を克服するための実践的アドバイス
5.2023年、2024年の症状とその違い
6.まとめ

1. 花粉症とは?その原因と仕組み

花粉症は、本来は無害な花粉に対して体の免疫システムが過剰に反応するアレルギー反応です。

通常、免疫システムは細菌やウイルスに反応しますが、花粉に対して過敏に反応し、くしゃみや鼻水、目のかゆみなどが引き起こされます。

免疫反応の過剰な活性化は、体が「花粉症は敵」と認識してしまうからです。

2. 私が試した「プチ断食」と花粉症の関係

実は私も若い頃から花粉症に悩まされてきました。

壊れた蛇口のように水のような鼻水がタラタラと流れ続け、ティッシュを鼻に詰める日々が続いていました。

しかし2021年の春。なんと花粉症の症状がほとんど出なかったんです!

そこで、理由を考えたところ、2020年10月から始めた16時間間欠的ファスティング(プチ断食)が関係しているのではないかと感じました。

このプチ断食が腸内環境に良い影響を与え、免疫機能を正常にリセットした結果、花粉症の症状が改善されたのではと考えています。

実際、間欠的な断食(プチ断食)は腸内フローラを改善し、免疫機能を整える効果があることが研究から明らかになっています。

  • 研究例:「間欠的断食の健康効果」(Longo et al., 2016)では、断食が体内の炎症を抑え、免疫機能をリセットする効果があると報告されています。

https://www.gq.com/story/real-life-diet-valter-longo?utm_source=chatgpt.com

3. 腸内環境と免疫システム

花粉症の原因は「食習慣」や「ストレス」「睡眠不足」などの生活習慣が影響することがありますが、

腸内環境も大きな役割を果たしています。

免疫細胞の約70〜80%が腸に集中していることから、腸内フローラが乱れると免疫反応が過剰になることがわかっています。

腸内環境を整えることは、免疫細胞の暴走を抑え、アレルギー反応を軽減する可能性があるのです。

4. 花粉症を克服するための実践的アドバイス

私が実践したプチ断食以外にも、日常生活で腸内環境を整える方法があります。

例えば、

◆日常的な飲酒やお菓子を食べることを止めた

◆玄米やミカンの薄皮まで食べる

など、腸に優しい食事を摂ることが大切です。

また睡眠の質を高めることも免疫システムを整えるために重要です。

 

5. その後はどうなった?

2023年、2024年は花粉の飛散量が多かったため、2022年よりは症状が出ました。

しかし、過去の症状に比べるとかなり軽減していることを実感しています。

特に腸内環境を整えるためのプチ断食や食事改善が、症状の軽減に大きな役割を果たしていると感じています。

↓↓その状況もYouTube動画にしています↓↓

そして2025年。現在2月で花粉の飛散はほとんどないためまだ症状は出ていません。

【ウェザーニュース】2025年 花粉飛散予想 / 飛散量は平年比1.5倍以上 すでに少量のスギ花粉が飛散

これから本格的な花粉症シーズンが始まりますので、引き続き腸内環境の維持や生活習慣の改善に努めることが大切だと感じています。

6. まとめ

今回は花粉症の症状が軽減した理由について考察してみました。

その結果、腸内環境を整えるための「プチ断食」食事改善が大きな効果を持ったと実感しています。

腸内フローラと免疫システムの関係についても、多くの研究が示している通り、腸内環境を改善することがアレルギー症状を軽減する可能性があります。

今後、花粉症シーズンを迎えるにあたり、引き続き生活習慣に気をつけ、腸内環境を整えることが大切だと感じています。

※本ブログは事実ではありますが、私個人の事実です。全ての人に当てはまる訳ではないと思いますが、ぜひご参考になさってくださいね!

↓↓このブログの内容をYouTubeでさらに楽しく配信してます!↓↓

 
PAGE TOP

浜野接骨院

予約優先TEL.043-308-4976

24時間 LINE予約

治療案内

各種保険取扱・交通事故・労災・自費治療

対応可能な症状の一例
交通事故治療………
むち打ち、腰痛、打撲など
スポーツ障害………
野球肩、テニス肘、オスグット、ランナー膝、
グローインペイン、腰痛、アキレス腱炎など
スポーツ外傷………
突き指、足首の捻挫、肩の脱臼など
日常生活での痛み…
肩こり、腰痛、ひざ痛、五十肩、腱鞘炎、ぎっくり腰、寝違え、顎関節症など
慢性的な不調………
姿勢改善、歩行改善、骨盤矯正、頭痛、冷え症など
受付時間
  9:00 ~ 12:00
14:30 ~ 19:00

※土曜日は8:30~14:00まで

休診日:
水曜日、日曜日、祝日
アクセス

〒260-0824
千葉県千葉市中央区浜野町885-3 クレストコジマ1階

浜野接骨院の駐車場JR浜野駅西口より徒歩1分
駐車場 2台あり
★左の図をクリックすると
 拡大します